zaa-530♪美術フォーラム21 第18号 特集:帝都の美術-都市の肖像(2008/11発売)美術フォーラム21刊行会

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 出版社内容情報『美術フォーラム21』 第18号 目次特集:帝都の美術――都市の肖像(鈴木廣之 編集)・江戸と江戸図――『江戸名所図屏風』を仲立ちにして(内藤正人)・美人画の展開と東錦絵―春信から歌麿へ(田辺昌子)・関東南画を眺めて見れば・・・(安村敏信)・江戸・東京の都市空間と美術(鈴木廣之)・隅田川の絵と江戸・東京の三百年(我妻直美)・写真のなかの江戸――『ファー・イースト』掲載写真について(金行信輔)・小林清親の東京名所図――《海運橋》を中心に(佐藤康宏)・河鍋暁斎 観音と妖怪―異界の聖と俗(佐藤道信)・帝都の銅像──理念と現実(千葉 慶)・近代都市表象の行方――明治洋画と印象派の受容(三浦 篤)・江戸の・東京の張り――京の・京都のき、大坂の・大阪の芸(原田平作)・都市生活と画家――木村荘八の東京(田中 淳)・近代日本の美術雑誌の諸問題(橋 秀文)・東京における近代工芸空間とネットワーク――「バーナード・リーチ関係資料」から見える新たな展開(リチャード・L・ウィルソン)・都市新中間層と麗子像――一九二二年岸田劉生個人展覧会をめぐって(中間志織)・清親の東京、巴水の東京(飯野正仁)・都市の考現学、考現学の都市(黒石いずみ)・「帝国」を映す女性像の変遷――洋装と和装の役割(児島薫)・「池袋モンパルナス」考(尾﨑眞人)・工場から街頭へ、そして試写室へ――板垣鷹穂におけるモダニズムとプロレタリア美術(五十殿利治)

残り 1 1450.00円

(15 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから