季刊 InterCommunication No.9 特集:音=テクノロジー 1994年7月 NTT出版 インターコミュニケーション サウンドアート 佐々木敦

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 季刊 InterCommunicationインターコミュニケーション 9号1994年7月発行NTT出版【内容】特集:音=楽テクノロジー● プロジェクト--20世紀の音楽とテクノロジー 有馬純寿+柴俊一+三輪眞弘+毛利嘉孝+ヲノサトル● ブーレーズとテクノロジーをめぐる九つのエクラ 野平一郎● クラフトワーク、ブーレーズ オットー・カール・ヴェルクマイスター/鈴木圭介● 越境する音楽--ミニマル・ミュージックの展開 川西真理● ローリーホーリーオーヴァー サーカス--現代の芸術・文化状況を包括する--MOCAのジョン・ケージ展 岡部真一郎● ヴィデオ・オペラの実験--ライヒ&コローの《THE CAVE》 浅田彰● 音と環境をめぐるテクノロジー--ポーリーン・オリヴェロスとデヴィッド・ダンの実践から 藤枝守● スピーカー・アート--スピーカー・コンストラクションに寄せて 伊藤タダユキ● ポスト=ゴダール的宇宙の音楽家--「映画=音楽」から「音楽=映画」へ 佐々木敦● メディア・アートにとっての「音」 有馬純寿● 未聞の器官学 ダグラス・カーン/鈴木圭介● ポスト・サンプリング、ポスト・カットアップ 氏家啓雄● デジタル流通とディスインターミディエーション--インターネット・アンダーグラウンド・ミュージック・アーカイヴ&テクノ/アンビエント・インターネット・アーカイヴ 武邑光裕 ほか【コンディション】表紙まわりにスレ・汚れ。本文数頁に書き込み。一箇所ノド割れあり(写真8)。全体的にやや経年感はありますが目立ったダメージはなく、30年近く経た雑誌として概ね良好なコンディションかと思います。古本にご理解ある方にお取引いただければ幸いです。OPPクリアパック・緩衝材・封筒で梱包して発送させていただきます。質問などありましたらお気軽にコメント欄をご利用ください。どうぞよろしくお願いいたします。

残り 1 1260.00円

(13 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月05日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから